VistaとF-09Aをペアリングする
- コントロールパネルのBluetoothデバイスのアイコンを開く。
- Bluetoothの設定を開き、「発見」の項目にチェックが入っていることを確認。(セキュリティーのためにも設定がすんだらチェックをはずしましょう。)Bluetoothデバイスの画面はそのままに。
- <F-09A>MENU→6→*→5で「ダイヤルアップ登録待受」を開き、サーチする。
- <Vista>Bluetoothデバイスの画面の「ワイヤレスデバイスの追加」をクリック。F09A Bluetoothのアイコンが出たら選択して「次へ」をクリック。
- <F-09A>「接続しますか?」を「はい」で押下して、任意のパスキーを入力。
- <Vista>同じパスキーを入力。
- これでPCとF-09AがペアリングされDUNで通信できるようになった。

ドコモ コネクションマネージャの設定等
- ここから、事前にダウンコロード。
- コネクションマネージャの最初の立ち上げで設定ウィザードが始まるので次々とボタンを押下していく。
- 「接続確認」、「利用機器設定」、3番目の「接続先設定」まで着たら、自分が利用するプロダイバーの設定をするが、今回はmopera Uにする。ライトプランで十分。契約を未だしていない場合は、この場面で済ませておく。
- 必要事項を入力し続ける。ネットワーク暗証番号を入力して「同意」。「端末自動設定」を押下。
- 自分の現在の支払いプラン、割引サービスに「パケ・ホーダイダブル」を選択して「次へ」。
- 接続先の設定が「mopera U(従量)」になっています。快適に使ってしまいそうです。:-p
- 「パケット(従量)アクセスポイントの追加・編集」を押下して128Kに直しましょう。大変なことになる予感がする・・・「一覧からISPを選択して追加する」を選ぶ。
- morepa U 128K 通信 mpr.ex-pkt.netを選択して「次へ」。
- ユーザーID/パスワードは入れなくてもいいみたい。
- 無事終了。
128K設定の ダイヤル番号は*99***6#だった。
Bluetoothの電源を入れっぱなしにすると電池の持ちが悪くなるので、F-09Aは待受ショートカットに電源の入り・切を張っておいた。
0 件のコメント:
コメントを投稿